組織体制
太平洋セメントの研究開発部門は、2025年4月1日に、従来の中央研究所を研究開発本部に改編し、「セメント・コンクリート研究所」、「新規技術研究所」および「研究開発推進部」の3事業所体制としました。従来中央研究所とは独立していた知的財産部は、研究開発推進部に編入しました。また、カーボンニュートラルの実現に向けた総合戦略の策定とその推進のため、「GX推進部」を新設しました。この新たな体制のもと、太平洋セメントグループ全体の事業拡大と収益拡大に貢献する総合研究所としての役割を果たしていきます。
セメント・コンクリート研究所
セメントの設計・製造からコンクリート・地盤改良製品までの一連の研究開発、ならびにGX推進部と連携したカーボンニュートラルに関わる要素技術の開発を行います。
所在地
新規技術研究所
機能性マテリアル・生物多様性保全・環境関連に加え、コンクリート・建材分野の新材料と新技術の開発を行います。
所在地
研究開発推進部
研究開発の円滑化に資する研究開発部門の管理と体制強化に関する取り組み、ならびに研究開発方針に基づく知的財産戦略の推進を行います。
所在地
GX推進部
カーボンニュートラル(CN)の実現に向けて、CO
2の回収・貯留・有効利用(CCUS)技術の研究開発やCO
2排出権取引制度への対応に加え、CN・災害対応製品の普及促進を行います。
所在地