当社では環境経営委員会を設置し、社内横断的に環境戦略を立案し、積極的に環境問題の解決に取り組んでいます。
詳細は太平洋セメントレポートの該当ページを参照ください。
■環境経営方針
当社は、自らの事業における環境配慮にとどまらず、循環型社会の構築や地球温暖化といった社会的な環境問題への積極的な取り組みを重要な経営課題と位置付け、2006年1月に「環境経営方針」を制定しました。
太平洋セメント 環境経営方針
太平洋セメントは、社会的な環境問題への積極的な取り組みを重要な経営課題と位置付け2006年1月に「環境経営方針」を制定しました。全ての事業活動において以下の6項目に重点的に取り組むとともに、国際社会から地域社会までの広範なステークホルダーとコミュニケーションを図り、WBCSD(持続可能な発展のための世界経済人会議)ならびにGCCA(グローバルセメント・コンクリート協会)の一員として、持続可能なセメント産業の在り方を追求していきます。
2006 年1 月制定
2019 年4 月改定
- 環境に配慮した事業活動
事業活動における環境影響を適切に評価し、環境に配慮した製品・技術の開発と採用により、環境負荷の低減に取り組む。あわせて地域社会の一員として、環境保全活動に取り組む。 - 環境法規制等の遵守
事業活動において適用を受ける環境に関連する法規制ならびに当社が同意するその他要求事項を確実に遵守する。 - 資源循環型社会への貢献
セメント産業固有の能力と機能を活かし、産業や生活から発生する廃棄物等をセメント原燃料として資源化する。 - 地球温暖化問題への積極的な取り組み
事業活動全体にわたり一層の省エネルギー化を推進するとともに、社会全体の温室効果ガス排出削減に繋がる技術開発に挑戦する。 - 国際協力
当社が保有する環境保全や省エネルギーならびに廃棄物等のリサイクルに関する技術の海外への移転と普及を促進する。 - 自然保護
自然との共生に役立つ製品と技術を提供することで、生物多様性をはじめとした自然保護に取り組む。
■環境会計・環境投資
当社では事業活動に伴う環境負荷の把握と併せて、環境保全に要したコストを網羅的に抽出することで、事業活動や設備投資の費用対効果を的確に評価できると考えています。
年度ごとの実績詳細は太平洋セメントレポートおよび各年度のCSRレポートを参照ください。
■環境マネジメントシステム(EMS)
当社では2009年4月に全社EMSを構築し、ISO14001認証登録を受け、その後も継続しています
●全社EMS体制図
