
1970年代以降の主な研究開発事例を紹介します。
近年の事例につきましては、3つのカテゴリに分類していますのでそちらも併せてご覧下さい。

2010年代
一般名称 |
商品・技術名称 |
概要 |
放熱基板 |
SiC/Al系ヒートシンク |
低熱膨張と高熱伝導を両立させた放熱基板です |
アルミナセラミックス |
A9951S |
組織制御を行った高精度部品用のアルミナセラミックスです |
中空構造体作製技術 |
Cプロセス |
複雑形状の中空構造セラミックスを作製する技術です |
構造物診断技術 |
RFID腐食環境検知システム(WIMO®) |
構造物の鋼材付近の腐食環境を無線電波で検知するシステムです |
セメント品質予測システム |
TQPS |
セメントキャラクターの数値解析により、物性を予測するシステムです |
窒化物 |
チッカライト® |
LED向けアルカリ土類金属窒化物及びランタノイド窒化物系蛍光体用原料 |
重金属不溶化材 |
デナイトMP® |
中性領域(pH5.8~8.6)での重金属等の不溶化を可能とし、改質効果も発揮します |
重金属不溶化材 |
デナイトCR® |
高濃度の六価クロムや水銀の不溶化に効果を発揮します |
重金属不溶化材 |
デナイトOI |
重金属等の不溶化と同時に、油含有土壌の油膜低減に効果を発揮します |
中性グラウト |
νグラウト工法 |
pHが中性の空洞充填材であるため、打設によって周辺環境へ与える影響を抑制します |
放射線汚染物保管容器 |
太平洋キューブ® |
放射性汚染物を安心・安全に保管できるコンクリート製容器です |
コンクリート性能予測 |
コンクリートの収縮制御マニュアル |
収縮制御材料の使用効果を系統的に取りまとめた技術資料です |
高純度シリカ粉末 |
シレックスピュア® |
太陽電池向けシリコンの原料などに使用可能な純度が99.99%以上(4N以上)の非晶質シリカ |
高純度炭化珪素粉末 |
EXiC-1 |
パワー半導体用SiC単結晶用原料として使用可能な純度が99.9%以上(3N以上)のSiC粉末 |
高昇華型炭化珪素粉末 |
|
SiCバルク単結晶の成長速度を向上させ大幅な製造コスト低減を達成できるSiC粉末 |
除染技術 |
乾式Cs除去技術 |
高性能反応促進剤の添加と加熱処理によりセシウムを99.9%以上分離・除去する技術です |
リン回収資材 |
リントル® |
各種水系からリンを回収する資材。回収物は、りん酸肥料として有効利用できます |
農地除染工法 |
放射能汚染農地の除染工法 |
放射性セシウムに汚染された水田から、汚染粘土を水とともに回収する除染工法です |
塩素・硫黄バイパスシステム |
ハイブリッドバイパス® |
セメント製造工程から塩素分と硫黄分を一つの装置で効率よく除去・回収するシステムです |
飛灰・バイパスダスト水洗システム |
ハイブリッドデソルター |
飛灰、塩素バイパスダストの水洗・脱塩を、シンプルな設備で実現します |
塩素・硫黄バイパスシステム |
セミハイブリッドバイパス |
既存の塩素バイパスシステムに硫黄分除去・回収機能を付加したシステムです |
下水汚泥焼却灰等の焼成肥料化技術 |
|
下水汚泥等焼却灰にアルカリ分を加え焼成することで、良質な肥料に転換します |

2000年代
一般名称 |
商品・技術名称 |
概要 |
超高強度繊維補強コンクリート |
ダクタル® |
反応性微粉末を使用した無機質系複合技術材料です |
電波吸収体 |
SiC-P30 |
マイクロ波からミリ波帯での使用を前提とした電波吸収体です |
金属基複合材料(SiC/Al) |
PSI、PSH |
金属Al中にSiCセラミックス粒子を分散させた複合材料です |
金属基複合材料(SiC/Si) |
PSS |
金属Si中にSiCセラミックス粒子を分散させた複合材料です |
ゼロ膨張セラミックス |
ZPF® |
常温域でゼロ膨張と高剛性を両立させたセラミックス材料です |
高精度・高速移動ステージ |
HAYABUSA® |
圧電素子を使った超音波モーターによる高速X・Yステージです |
精密位置決めシステム |
NAPS® |
圧電アクチュエータを利用した精密位置決めシステムです |
セラミックス成形技術 |
Nプロセス |
高密度・均質・大型形状の作製を可能とした成形方法です |
ポーラスチャック |
NCモールド |
セラミックス緻密体とポーラス体が一体化した、高精度のポーラスチャックです |
スパッタリングターゲット |
AZOターゲット |
太陽電池などに用いられる透明導電膜のスパッタリングターゲットです |
小型超音波モータシステム |
SMARC |
小型超音波モータを使用した駆動システムです |
急結剤 |
太平洋ショットマスターH |
高強度トンネル吹付けコンクリート用急結剤です |
ソフト |
Lela-CIECOS® |
コンクリート構造物の環境負荷評価算出プログラムです |
収縮抑制型超速硬鋼繊維補強コンクリート |
スマートジェットコンクリート® |
膨張材を使用して自己収縮を抑制した超速硬鋼繊維補強コンクリートです |
光触媒セメント |
STコート |
排ガス(NOx)浄化作用のあるセメントです |
超高強度コンクリート用セメント |
シリカフュームプレミックスセメント(SFPC®) |
設計80~120N/mm2程度の超高強度コンクリートの製造に適したセメントです |
重金属不溶化材 |
デナイト® |
重金属類全般に対して優れた不溶化性能を発揮します |
無機錯体系水素貯蔵材料 |
Li-Mg-N-H系水素貯蔵材料 |
燃料電池自動車や水素ステーションに水素を供給する水素貯蔵材料です |
構造物診断技術 |
RFIDひずみ計測システム(WIMO®) |
構造物に生じるひずみを無線電波で計測するシステムです |
都市ごみセメント資源化システム |
AKシステム |
ごみ資源化キルンで生分解反応(発酵)させて、セメント原燃料にリサイクルするシステムです |
下水汚泥の資源化 |
発酵乾燥法による下水汚泥減量化 |
下水汚泥の生分解反応による自己発酵熱で乾燥させる、省エネルギーな乾燥方法です |
廃油・バイオマス混合燃料 |
BOF・BOFc |
バイオマス(畳、木くず)と、オイルスラッジを組合わせたCO2排出削減に有効な代替燃料です |
重金属回収システム |
HMX |
重金属を含有する飛灰から銅、鉛、亜鉛を回収し、残分をセメント原料として資源化します |

1990年代
一般名称 |
商品・技術名称 |
概要 |
無機質系調湿材 |
オーエスライト |
優れた調湿性能を持つ不燃(通)1061号取得の不燃材です |
低熱セメント |
低熱ポルトランドセメント |
混合材を使用せず低熱化を実現しました |
特殊セメント |
ハイフローセメント |
高機能・高耐久性に応えるセメントです |
透・排水性舗装用コンクリート |
トーハイクリート® |
空隙率が大きく強度が高い現場打ちポーラスコンクリートです |
無機系特殊混和材 |
ポアミックス® |
製品用ポーラスコンクリート用混和材で強度増進効果があります |
ポアフリーセラミックス(酸化物) |
HPF、AHPF |
表面の気孔を極限的に少なくした酸化物セラミックスです |
ポアフリーセラミックス(非酸化物) |
SHPF、GPF、CPF |
表面の気孔を極限的に少なくした非酸化物セラミックスです |
静電チャック・セラミックスヒーター |
静電チャック・セラミックスヒーター |
耐熱性、耐プラズマ性に優れたヒーター内蔵AlN静電チャックです |
圧電トランスインバータモジュール |
圧電トランスインバータモジュール |
圧電体の共振振動で入力電圧を変圧して出力する電子部品です |
積層型圧電アクチュエータ |
ピエゾポジショナ |
圧電効果による伸縮を利用した微小位置決め用部品です |
高性能AE減水剤 |
コアフロー® NP-5、NP-55 |
優れた減水性を持った汎用コンクリート用混和剤です |
高性能減水剤 |
コアフロー® CP-300シリーズ |
優れた減水性を持ったコンクリート製品用混和剤です |
粉末型高性能減水剤 |
コアフロー® NF-100 |
優れた減水性を持った粉末型高性能減水剤です |
環境負荷低減型セメント |
エコセメント |
一般廃棄物焼却灰と下水汚泥を主原料とするセメントです |
超早強コンクリート |
CODコンクリート |
材齢1日(20℃環境)で30N/mm2以上の強度が得られます |

1980年代
一般名称 |
商品・技術名称 |
概要 |
無機質系人造木材 |
エースライト |
優れた寸法安定性を持つ不燃(通)1061号取得の不燃材です |
セメント系セルフレベリンブ材 |
太平洋SL |
セメント系セルフレベリング材 |
セメント系無収縮材 |
太平洋プレユーロックス |
流動性に優れたセメント系無収縮モルタルです |
防水材 |
太平洋NN-P |
コンクリートの水密性を上げ防水性能を高めます |
杭頭処理材 |
太平洋クイカッター |
杭頭余盛コンクリート撤去作業が効率的に行なえます |
高性能収縮低減剤 |
太平洋テトラガード |
優れた乾燥収縮ひび割れ抑止効果を得られます |
特殊PCコンクリート製品 |
フェロクリート |
緻密で水密性に富み、耐久性にすぐれています |
急結剤 |
太平洋ショットマスター |
一般トンネル用吹付けコンクリート用急結剤 |

1970年代
一般名称 |
商品・技術名称 |
概要 |
膨張材 |
太平洋エクスパン |
少ない使用量で有効な膨張力が得られる石灰系膨張材です |
防錆剤 |
太平洋ラスナイン |
鉄筋コンクリートの防錆効果を高めます |
地盤注入材 |
太平洋アロフィックスMC |
地盤への浸透性に優れた超微粒子セメントです |
静的破砕剤 |
太平洋ブライスター |
水との反応による膨張圧を利用した破砕剤です |
高強度混和材 |
太平洋スーパーミックス |
常圧蒸気養生で高強度コンクリートの製造を可能にします |
膨張材 |
太平洋ジプカル |
乾燥収縮を補償するエトリンガイド系膨張材です |
