ホーム研究・技術開発研究開発事例資源・環境・リサイクル再生骨材への取り組み

研究開発事例


資源・環境・リサイクル

再生骨材への取り組み

建設リサイクル法の施行により、コンクリート廃材の再資源化が強く求められるようになっています。また近い将来、高度経済成長期に建てられた構造物の建替えが始まることにより、多量の廃材が発生することから、コンクリート用骨材としての再利用が求められるようになると考えられています。

そこで、太平洋セメントグループでは、スクリュー摩砕方式の再生粗骨材製造装置「ツインコーン」を用いた再生骨材製造システム「TRASS」*を開発し、再生骨材製造の事業展開の検討**を開始しました。

同システムは、騒音・振動・粉塵の発生が少ない、エネルギーコストが比較的小さい(CO2の発生が少ない)、排ガス・排水処理の必要がないなどの特長を有しているほか、設置面積が比較的小さく、短い期間での設置が可能なため、オンサイトにおける現場間移設が容易となっています。

また、磨砕処理の回数の設定が容易で、処理回数をかえることにより、普通骨材と同程度の品質を有する骨材(高品位)から、コストや副産微粉の発生を抑えた骨材(中〜低品位)の製造を自由に選択することが可能です。

なお太平洋セメントグループでは、以上の骨材製造技術の他に、解体構造物の事前調査や再生骨材および再生コンクリートの品質試験などの多くの関連技術を保有しており、骨材製造システムと組み合わせた形での、再生骨材およびコンクリートに関する総合的な技術提案を行えるものと考えております。

 
 

*「TRASS」は、Taiheiyo Recycled Aggregate Solution Systemの略

** 事業化検討会メンバー会社:奥多摩工業㈱、小野田ケミコ㈱、関西マテック㈱、太平洋エンジニアリング㈱、㈱太平洋コンサルタント、太平洋マテリアル㈱、太平洋セメント㈱(事務局)

 

参考資料

 

1. 再生骨材の品質がコンクリートの諸性状に及ぼす影響(その1・再生骨材の製造と品質)、日本建築学会2003年度大会(東海)学術講演梗概集A-1 pp.237-238、2003.7

2. 再生骨材の品質がコンクリートの諸性状に及ぼす影響(その2・再生骨材を用いたコンクリートの諸性状)、日本建築学会2003年度大会(東海)学術講演梗概集A-1 pp.239-240、2003.7

3. 再生骨材の品質がコンクリートの強度および耐久性に及ぼす影響、土木学会第58回年次学術講演会講演概要集 部門Ⅴ pp.1017-1018、2003.09

 

研究・技術開発
太平洋セメント中央研究所

Copyright© TAIHEIYO CEMENT CORPORATION All Rights Reserved.
ページのトップへ戻る